ヘアオイルとヘアクリーム。普段の髪の毛のお手入れにどちらを使っていますか? 「なんとなく選んでいる」「その時の気分で」という選び方では十分な効果を期待できない可能性があります。 どちらも髪の毛を潤すヘアケア製品ですが、その役割は大きく違います。ヘアオイル、ヘアクリームの役割を知って、自分にぴったりのヘアケアで艶やかな髪の毛を手に入れましょう。
ヘアオイルの役割と特徴
ヘアオイルの役割は、主に「傷んだ髪の毛の補修」「熱などの外部刺激からの保護」「髪の毛に艶を与える」の3つ。髪の毛一本一本をオイルでコーティングすることで、水分が失われることを防ぎ、ドライヤーや紫外線などの熱、空気の乾燥などから髪の毛を守ります。髪の毛の補修の点では、シャンプー後の濡れた髪の毛につけることで、キューティクルの広がりを抑え、水分を閉じ込めてパサついた髪をしっとりと艶やかにします。
ヘアケアオイルの特徴は、外側からのケアということ。髪の毛表面からアプローチして、髪の艶、健康を守ります。髪の毛のパサつき、乾燥、広がり、まとまりにくさを感じている方におすすめです。
ヘアクリームの役割と特徴
ヘアクリームの役割は、主に「傷んだ髪の毛の補修」「髪の毛の保湿」にあります。特徴は、ヘアオイルが外側からのアプローチするのに対し、ヘアクリームは髪の毛の内側からアプローチするということ。ヘアクリームはお風呂後の髪が濡れている状態で使用するのが最適です。キューティクルが開いているため、髪の内部まで浸透し、髪のダメージを補修してくれます。カラーリングやパーマの繰り返しで髪の毛が傷んでいる方におすすめです。
ヘアオイル、ヘアクリームをより効果的に使うには?
目的にあったものを使う
ヘアオイル、ヘアクリームの特徴を理解して、自分のヘアケアの目的にあったものを使えば、より効果を実感しやすいでしょう。どちらが効果的かは、髪の悩み、状態によって異なります。髪の毛の艶をプラスし、髪の毛を外部の刺激から守りたいならヘアオイルを。髪の毛が傷んでいることをまず補修したいのならヘアクリームを使い、補修、保湿で髪本来の艶を取り戻しましょう。
ダブル遣いでより効果的に
髪の毛の痛みも、見た目の艶も、さらに外側の刺激で痛みが進むのも気になるという方は、ヘアオイルとヘアクリームのダブル遣い、併用がおすすめです。順番としては、シャンプー後、ヘアクリームを髪に馴染ませ、補修効果のある成分を髪の内側に行き届かせたら、その成分を逃がさないように、表面をヘアオイルでコーティングしてあげます。そうすることで、取り入れた髪の毛の補修成分を閉じ込めて、ヘアクリームの効果をより持続することもでき、ヘアオイルの艶効果、外部刺激からの保護効果を期待できます。
注意点はどちらも一度に大量に使わないことです。手で十分に伸ばしたあと、優しく髪の毛に馴染ませましょう。そうすることで必要以上のボリュームダウン、べたつきを感じることなくサラリとした軽い使い心地で、それぞれの効果を実感できるでしょう。
この記事へのコメントはありません。