目の疲れは抜け毛の原因?!目を癒す方法7つをチェック

目が疲れやすい、、薄毛と関係ある?


最近ではパソコンを使って長時間仕事をする女性も増え、眼精疲労により血流が悪くなり、薄毛につながるケースが増えています。目の周りの筋肉、首や肩の筋肉の緊張状態が続くことで、血行が悪くなり、リンパの流れも悪くなるからです。 頭皮には全身の様々なツボがありますが、目のツボ周辺が薄くなり、生えにくくなっているという人もいるくらい、目と頭皮は密接に関係しています。

眼精疲労とは?

目の疲れと一言で言っても、「眼疲労」「眼精疲労」に分けられます。「眼疲労」とは目が痛いな、疲れたなと感じた時に睡眠など休息をとることで治る軽度の疲労です。それと比べて「眼精疲労」は、不快な症状がずっと続き、仕事や生活環境を変えない限り治らない重度の疲労です。

物がぼやけたりかすんで見える、充血する、涙が出る、まぶしく感じるなどの症状があります。
それに加えて、物が見えにくくなるため前かがみになったり、集中力を高めなければならなくなるなどの理由から、肩こり、頭痛、めまい、吐き気など身体の不調にもつながることがあります。

目の筋肉が頑張る時間が多すぎる

私たちの目は、物を見る時に角膜の後ろにある水晶体(レンズの働きをする)の厚みを厚くしたり薄くすることで焦点を合わせています。
 
遠くを見る時は毛様体筋が緩み、リラックスして水晶体を薄くしています。また、近くを見る時は毛様体筋が縮んで緊張し、水晶体を膨らませて厚くしています。眼精疲労のほとんどは、この毛様体筋の緊張状態が長く続きすぎることによって起こっています。

眼精疲労の主な原因

【 ① 目の病気 】

近視、乱視、老眼、斜視、緑内障、白内障、ドライアイ、眼瞼下垂など目の病気により視力が下がったり、視野が狭くなったりすることで、ぐっと目を凝らし集中して物を見ようとすることが多くなります。 そうすることで、毛様体筋の緊張状態が続いてしまいます。

【②身体の病気】

風邪、インフルエンザ、出産後など体力の落ちている時や、自律神経失調症、虫歯や歯周病、更年期障害、耳や鼻の病気なども眼精疲労につながることがあります。

【 ③ パソコン、スマホの見過ぎ 】

画像端末処理 = VDT(Visual Display Terminal)とも言われています。 パソコンなどのディスプレイを長い時間凝視すると瞬きの回数が極端に少なくなってしまいます。 その結果涙が蒸発してしまうためドライアイになりやすく、眼精疲労につながりやすくなります。
このVDTがテレビの閲覧と大きく違うのが、注意力の差です。パソコンやスマホ画面の隅から隅まで情報をチェックし、脳で必死に理解しようとし、理解した内容をまた文章として入力したり、一言一句間違いが無いか確認をするなど、注意・集中力はテレビを見ている状態と比べ物になりません。
この状態が数時間でも目はクタクタになります。朝から深夜まで続く人も多いのですから、目は疲れて当然です。
【 ④ 精神的ストレス 】
強いストレスを感じることが多いと、自律神経のバランスが乱れ、ちょっとしたことで不安になったりイライラしやすくなる、眠れなくなるなどの症状が現れることがあります。 睡眠不足の時と同じように、自律神経の乱れから血行が悪くなり、胃潰瘍などの病気を引き起こすことがあります。 眼精疲労もその病気のうちの一つです。

それでも、仕事でパソコンが必要!

パソコンが目に良く無いことは多くの人が承知でも、生活をするため、また夢を叶えるためなどでパソコンをする時間を短縮できない人は多いと思います。そんなあなたに、明日からできる目を癒すちょこっとアドバイスをお伝えします。

目の疲れを癒す方法

【 ① 目を温める 】

お風呂に入っている時、暖かい飲み物を飲んだ時、お湯で手を洗った時など、「温かいものに触れる」機会は1日の中に数回あると思います。その際ぜひ、いつも頑張り続けている目もついでに温めてあげてください。
(余裕のある時には、蒸しタオルなどで温めてあげると効果的です)

目の周りを温めることで血流が良くなります。さらに、目の周りには” 活動の働きをする交感神経 “から” 休息の働きをする副交感神経 “に切り替えるスイッチがあるため、リラックスすることができ、疲労物質も排出されます。

【 ② 意識的に目を休める 】

仕事の合間トイレに行った時、仕事がひと段落した時などに、意識的に遠くを見るようにしましょう。
遠くを見て、緊張しっぱなしの毛様体筋を緩ませリラックスさせてあげることで、疲れを軽減させることができます。

【 ③ パソコン周りの環境をチェック 】

照明が暗くないか、椅子のせいで姿勢が悪くなっていないか、エアコンなどで乾燥しすぎていないかなどをチェックしてみましょう。そして自分で改善できる範囲で、目に優しい環境へと変えていきましょう。

暗いところでは瞳孔が大きくなり焦点を合わせずらく、毛様体筋を酷使してしまい、これも眼精疲労につながります。最近は空間の雰囲気重視で照明が暗めで、リラックス効果を重視するカフェも増えています。 パソコンやスマホはもちろん、読書なども明るい場所でするようにしましょう。

【 ④ 目のツボをマッサージ 】

ツボ押しはパソコンを片手でしながらも出来てしまうお手軽健康法です。
激変はせずとも、長時間酷使している目を指で押すだけで少しでも回復してくれるのであれば、ふと疲れを感じた時に押してあげたいですよね。

【 ⑤ 眼球体操 】

眼球体操は、眼球とその周辺の滞った血行を促し、緊張しきった毛様体筋を柔軟にします。
<やり方>
1~6までを4~5秒間隔で数回繰り返します。
①目をかたく閉じる。
②目をパッと開く。
③視線だけを左を向ける。
④視線だけを右に向ける。
⑤同じく、上に向ける。
⑥同じく、下に向ける。
眼精疲労を回復させる働きがありますので、気がついた時にぜひ実行してみてください。

【 ⑥ 睡眠を普段より多めに。 】

(難しい人は、電車やタクシーの中で目を閉じる時間を増やす)
「光」を遮断することで、目の筋肉を休ませることが出来ます。 目を閉じると防御反応で眼球がまぶたの上の方を向き、目の筋肉がリラックスします。 また、熟睡状態では何が刺さっても黒目に傷がつかないよう黒目もまぶたの上の方を向くようにできており、そうすると光を感じなくなります。 光を感じないという状態は、さらにリラックスさせてくれます。

【 ⑦ 目の病気や視力をチェック 】

時間に余裕のある人は、ぜひ眼科に行って目の病気が隠れていないか、また眼鏡やコンタクトの度数があっているかなどを確認しましょう。

関連記事

  1. 円形脱毛症はなぜ起こる?その原因と治療法とは

  2. 【要注意】女性の抜け毛は病気の症状?!異常を感じたら確認すべき7つの病気

  3. スイーツ好きはベタベタ頭皮の原因に?!糖質の摂りすぎは薄毛を招く!その原因と対策とは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

口コミを投稿する
20文字以内
50文字以内
内容

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)